シーケンス図

シーケンス図とは、UML(統一モデリング言語)で定義されている図の一つで、システム内のオブジェクト間の相互作用を時系列で表す図です。オブジェクト指向のソフトウェア設計において、オブジェクト同士がどのようにメッセージを送り合い、処理が進んでいくのかを視覚的に表現するために使われます。

シーケンス図の構成要素

  • オブジェクト: システムを構成する要素。長方形で表し、オブジェクト名とクラス名を記述します。
  • ライフライン: オブジェクトの時間軸を表す縦線。
  • メッセージ: オブジェクト間で送受信される情報。矢印で表し、メッセージ名と引数を記述します。
  • 活性区間: オブジェクトが処理を実行している期間を表す長方形。
  • 代替: 条件分岐を表す。点線で区切られた領域に、条件ごとに異なるメッセージの流れを記述します。
  • ループ: 繰り返し処理を表す。点線で囲まれた領域に、繰り返されるメッセージの流れを記述します。

シーケンス図の作成ツール

  1. draw.io: 無料で利用できるオンライン作図ツール
  2. Lucidchart: クラウドベースの作図ツール
  3. PlantUML: テキストベースでUML図を作成できるツール
  4. Visual Studio Code: 拡張機能を利用することで、シーケンス図を作成できます。

シーケンス図は、オブジェクト指向設計において、システムの動的な振る舞いを把握し、オブジェクト間の相互作用を明確にするために用いられる重要な図です。シーケンス図を活用することで、開発効率を高め、高品質なソフトウェアを開発することができます。