結合テストとは、ソフトウェア開発におけるテスト手法の一つで、単体テストが完了した複数のモジュールを結合し、モジュール間のインターフェースや連携動作を検証するテストのことです。単体では正しく動作するモジュールも、組み合わせた際に問題が発生する可能性があるため、結合テストはソフトウェアの品質確保に不可欠な工程です。
結合テストの目的
- インターフェースの検証: モジュール間のデータの受け渡しや、APIの呼び出しが正しく行われているかを確認します。
- 連携動作の検証: 複数のモジュールが連携して動作する際、意図した通りに動作するかを確認します。
- データ整合性の検証: モジュール間でデータが共有される場合、データの整合性が保たれているかを確認します。
- パフォーマンスの検証: 複数のモジュールが連携して動作する際のパフォーマンス(処理速度、応答時間など)を検証します。
結合テストの種類
結合テストには、いくつかの種類があります。
- トップダウン結合: 上位のモジュールから順に結合してテストしていく方法。
- ボトムアップ結合: 下位のモジュールから順に結合してテストしていく方法。
- ビッグバン結合: 全てのモジュールを一度に結合してテストする方法。
結合テストは、ソフトウェア開発において、モジュール間の連携動作を検証し、ソフトウェア全体の品質を確保するための重要なテストです。単体テストとシステムテストを繋ぐ役割を担い、高品質なソフトウェア開発に貢献します。